
古事記現代語訳(55)雄略天皇⑥春日袁杼比売と三重采女
2025年8月23日 Ruby21th 神社と神話
雄略天皇は、丸邇佐都紀臣(わにのさつきのおみ)の娘、春日の袁杼比売(をどひめ)を皇后とするため春日へ赴かれた折、道で袁杼比売と出会われました …
古事記現代語訳(52)雄略天皇③引田部赤猪子
2025年8月23日 Ruby21th 神社と神話
ある時、若き雄略天皇は大和の美和河のほとりにお出ましになりました。 すると、川辺で衣を洗っている一人の乙女の姿が目にとまりました。乙女はひときわ美しく、可憐でありました。
…
古事記現代語訳(51)雄略天皇②白い犬
2025年8月23日 Ruby21th 神社と神話
大長谷若建命(おおはつせのわかたけのみこと)、のちの第21代雄略天皇は、やがて大和の長谷(はつせ)の朝倉宮にお遷りになり、天下をお治めになりました。 この御代には、大陸から呉 …
古事記現代語訳(50)雄略天皇①市辺之忍歯王の暗殺
2025年8月23日 Ruby21th 神社と神話
目弱王の変が片づいた後、ほどなくして、安康天皇の弟である大長谷若建命(おおはつせのわかたけるのみこと)、のちの雄略天皇のもとへ近江の佐々紀の …
古事記現代語訳(49)目弱王の変
2025年8月23日 Ruby21th 神社と神話
仁徳天皇の御子である穴穂御子は、兄の木梨之軽皇子を伊予の道後温泉へ島流しにした後、第二十代安康天皇として即位され、大和の石上之穴穂宮(いそのかみのあなほのみや)において天下をお治め …