目弱王の変が片づいた後、ほどなくして、大長谷若建命のもとへ近江の佐々紀の山の君の祖先である韓袋という者が参り、申しあげました。
「近江の久多綿の蚊屋野という所には、鹿や猪が群れをなしておりまして、その足はまるで薄原のすすきのように見え、角は枯れ松林のように乱立しております。」
これを聞いた大長谷若建命は、「それは面白い」とお思いになり、従兄にあたる履中天皇の皇子・市辺之忍歯王を伴って、近江へと赴かれました。
やがて蚊屋野に到着されると、お二人はそれぞれ別々に仮宮を設けて、そこで一夜をお過ごしになりました。
翌朝、まだ日も昇らぬうちに市辺之忍歯王は目を覚まし、何気なく馬に乗って大長谷若建命の仮宮の前へ赴き、従者に向かってこう告げられました。
「夜はすでに明けた。早くお目覚めを促して、猟場へお出かけなされよ。」
この言葉を伝え聞いた大長谷若建命の側近は、不審に思い、こう進言しました。
「市辺之忍歯王はどこか奇妙なお言葉を申されます。どうかご油断なさらず、御身を固めてお出ましください。」
そこで大長谷若建命は警戒して、お召物の下に鎧を着込み、弓矢を手に馬にまたがると、たちまち忍歯王を追って駆け出しました。
やがて両者は馬を並べて進みましたが、その隙を突いて大長谷若建命は矢を抜き放ち、市辺之忍歯王を射落としました。
さらにその亡骸を切り刻み、馬の飼桶に入れて土とともに埋めてしまわれたのです。